
Y.T
商品部 課長代理
2010年入社
英語科卒
就活生へのメッセージ
風通しの良い職場で一緒に働きませんか
就職活動は自分のやりたいことをじっくりと考え、さまざまな企業にふれられる良い機会だと思います。
どんな仕事をしたいのかも大切ですが、どんな環境で働きたいのかも重要なポイントとなると思います。
当社は、従業員は多くありませんが、その分社員の意見を尊重してくれる会社です。
上司・先輩のサポートの下、若いうちから責任ある仕事を任せてもらえます。
また、さまざまな休暇制度が充実しており、取得もしやすい環境なので自身のライフスタイルに合わせて働くことができます。
1日のスケジュール
5:00~6:15 | 起床 身支度 夕飯の用意 |
---|---|
6:30~7:00 | 子供を起こす 一緒に朝ごはん |
7:00~7:15 | 子供の身支度 |
7:20~8:30 | 子供を保育園に預ける 出社 |
8:40~9:00 | 始業開始 1日のスケジュール管理 |
9:00~10:00 | メールチェック、返信 |
10:00~12:00 | 外国為替と外債単価の作成、入力等 |
12:00~13:00 | ランチ |
13:00~14:00 | システム入力、事務作業 |
15:00~17:00 | 注文発注 約定処理 |
17:30~18:30 | 退社 保育園にお迎え |
19:00~21:00 | 夕飯 洗濯物 お風呂 |
21:30~23:00 | 子供寝かしつけ 就寝 |

どちらも一人で頑張りすぎない
―「仕事と育児の両立」はできていますか
もし仮に「仕事と育児の両立を一人で完璧にこなせ」となると難しいのかなと思います。
そのため我が家の場合は、育児・家事の分担をはっきりと決めるのではなく、「できる方がやる」という考えで動いています。
また、職場では自分が担当している業務がありますが、子供の体調不良等で突然お休みをいただくことがあります。
そのため、常に上司・同僚と業務内容を共有し、いつでもスムーズに引継ぎができるよう心掛けています。
仕事も育児も一人で頑張りすぎないことが大切だといわれますが、家庭でも職場でも周りに支えていただけているため大変ありがたいと思っています。
性別年齢関係なく
社員みんなが働きやすい職場
― 会社は女性思いといえますか
女性の中には、ホルモンバランスの乱れから、出産育児をきっかけに万全な状態で仕事をすることができなくなる方がいらっしゃいます。
当社は産前・産後休暇、育児休業をはじめ、さまざまなサポートがあります。
また、子供が小さいときは短時間勤務が可能であり、自分にあったライフスタイルで働くことができます。
実際に私も育児休業取得後は短時間勤務を利用しており、育児と仕事両方に力を入れることができました。
生活リズムに慣れてきたこともあり、現在ではフルタイムに切替え働いていますが、柔軟な働き方ができるのは大変ありがたく思います。
また、出産育児関係なく、女性社員休暇も取得できるので自身の体調に合わせて仕事ができます。
休暇は取りやすい環境ですが、「女性」でも「育児期間中」でも関係なく責任のある業務を任せてもらえるので仕事にやりがいを感じています。
成果を上げれば男女関係なく、誰にでも昇格のチャンスがある職場環境です。


最適な職場環境と
ワークライフバランス
― 入社してよかったと思えますか
当社は比較的少数精鋭で日々の業務を行っていますので、社員ひとり一人が強い責任感を持って仕事に従事しています。
上司や部下、同僚との関係は良好であり、困ったときはいつでも気軽に相談ができます。
そのため、一人の社員が業務を抱え込んでしまうようなことはありません。
また、19時前退社が徹底されているため、仕事とプライベートの両方を充実させることができます。
もちろん年次有給休暇や5日間連続取得が必須のリフレッシュ休暇等が自由に取れるのは言うまでもありません。
それらに加え、今年度からはオフィスカジュアルが導入されました。
社員が気持ちよく働ける雰囲気作りにも意欲的だなと感じます。
本社は東京駅から徒歩10分圏内の場所にオフィスを構えていますので、交通のアクセスはもちろんのこと、
ランチや仕事終わりのショッピングを楽しむこともでき、毎日が充実しています。